業者選びに役に立つ車・運送・引越しに関連した業者をご紹介します。

自動車コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2020年08月18日 [FAQ]

引越しに適した運送トラックやワゴン車は何ですか?個人でレンタルできますか?

同一市内での引越しを控えています。
そこまで大がかりに大量の家具を移動したりするわけでもないので、引越業者に頼むのではなく、レンタカーを手配して、自分の力で家具を運んでみようと考えました。
初めてのことなのですが、どういった車を手配すると引越がスムーズに行くでしょうか。アドバイスをお願いします。


回答

レンタカー業者では引越向けの1トントラックや軽トラックも借りられます。


レンタカー業者では、引越しや輸送のニーズにこたえるために、トラックのレンタルにも対応しています。
多くの業者では同一都道府県内であれば、借りる営業所と返す営業所が異なる、いわゆるワンウェイレンタルの手数料を無料に設定しているところも多いです。その場合、旧居から新居が距離的に離れていたとしても、どちらも近場での乗り出しと返却が可能となります。
業者によっては引越し向けのレンタルパッケージとして、荷台部分の幌やロープまで貸し出してくれるところもあります。引越しの日付に天候が芳しくない予報が出ている際には必須のアイテムです。
自分で家具などの輸送を行うには、積み込み方にもコツがあります。まず、小さなものや小さいダンボールから順番に荷台に積んでいきます。そして大きな家具や家電製品は一番最後に積み込むようにしましょう。これは、新居に到着した際、大きいものを真っ先に運び込むためです。小さいものでスペースが埋まってしまうと、大型のものが入らなくなります。
積み込むだけでなく、その先でどう運び出すかをイメージしながら積み込んでいきます。
また、移動中のバランスにも配慮するため「重いものは下、軽いものは上」という法則も重要です。割れ物に関しては、梱包を厳重にすることもお忘れなく。プチプチや新聞紙は引越しの際の便利グッズです。
引越業者の設定代金の内訳は、荷物の量・移動距離と時間・実費+オプション料金です。移動距離と荷物の量の部分でかかる価格が大きければ、引越業者よりも割安に運び出すことが可能です。
試しに、引越し業者に見積もりを取ってもらい、レンタカー業者の代金と見比べてみるのもいいかもしれません。ただし、大きい家具の場合はひとりでの運び出しが困難なこともあるでしょう。その際は助っ人を雇うことも考慮に入れます。引越し業者に頼むメリットは、全部お任せにできてしまう点です。
総合的に考えて、引越をうまく進めましょう。

PageTop