2020年01月17日 [FAQ]
中古車選びのポイントは?
運転免許は大学生のときに取得してもってはいましたが、これまでは交通の便の良いところばかりで働いていたこともあったし、車をもつとどうしても維持費がかかるという理由から、マイカーを所有した経験はありませんでした。
しかし、この度地方に転勤になって、電車とバスを乗り継いで通勤していたのですが、北国ということもあって冬は想像以上に寒いのと、雪が降るとかなり前に家を出ないと遅刻することもあるので、はじめてマイカーを購入することに決めました。
おそらく、3年後には再び東京に戻ると思うので、そうなれば再び車は必要なくなるので、その間だけ乗る車になるのですが、それも含めて中古車選びのポイントを教えてください。
3年後に車を買取に出す予定がありそうとのことですので、その際にできるだけ高く売れるように、多くの人から好まれる人気車種や人気のある色の車を選ぶことも大事なポイントになりますが、マイカー選びで大事なのは、ご自身でどのような車が欲しいかが一番のポイントになります。
きれいで故障しにくい車が欲しいなら、年式がなるべく新しくて、走行距離が短い車を選びましょう。
新しい車でおすすめなのは、3年落ちの中古車で、なぜなら車検を迎えるのが新車から3年後ということで、このタイミングマイカーを手放す方が多く、3年落ちの車は在庫が増えて、価格が下がりお得に購入できる可能性が高くなるからです。
もちろん予算もあると思いますので、もう少し安い車ということでしたら、その次に車検を迎える5年落ち、もっと安く購入したいなら7年落ちの車を狙うといいでしょう。
その場合は、できるだけ走行距離が短い車を選択しましょう。
走行距離は、1年に1万キロを目安にするといいでしょう。
ただし、年式の割に極端に走行距離が短い車は、長く車庫に放置されていて、メンテナンスがきちんとされていない可能性が高いので、購入する場合は注意が必要です。
車にはいろいろな装備がありますが、装備が充実していればいるほど価格も高くなりますので、自分にとって本当に必要な装備なのかを考えて、車選びを行いましょう。
カーナビやETCを一度も使わないのに、それらが装備されているせいで、車の価格が高くなることは大きな無駄となります。
ただし、車を売却する場合は車の価値も上がるので、一概に無駄とは言えませんので、購入価格と売却予想価格のバランスを考えましょう。
しかし、この度地方に転勤になって、電車とバスを乗り継いで通勤していたのですが、北国ということもあって冬は想像以上に寒いのと、雪が降るとかなり前に家を出ないと遅刻することもあるので、はじめてマイカーを購入することに決めました。
おそらく、3年後には再び東京に戻ると思うので、そうなれば再び車は必要なくなるので、その間だけ乗る車になるのですが、それも含めて中古車選びのポイントを教えてください。
自分の希望を明確にすることが大事です。
3年後に車を買取に出す予定がありそうとのことですので、その際にできるだけ高く売れるように、多くの人から好まれる人気車種や人気のある色の車を選ぶことも大事なポイントになりますが、マイカー選びで大事なのは、ご自身でどのような車が欲しいかが一番のポイントになります。
きれいで故障しにくい車が欲しいなら、年式がなるべく新しくて、走行距離が短い車を選びましょう。
新しい車でおすすめなのは、3年落ちの中古車で、なぜなら車検を迎えるのが新車から3年後ということで、このタイミングマイカーを手放す方が多く、3年落ちの車は在庫が増えて、価格が下がりお得に購入できる可能性が高くなるからです。
もちろん予算もあると思いますので、もう少し安い車ということでしたら、その次に車検を迎える5年落ち、もっと安く購入したいなら7年落ちの車を狙うといいでしょう。
その場合は、できるだけ走行距離が短い車を選択しましょう。
走行距離は、1年に1万キロを目安にするといいでしょう。
ただし、年式の割に極端に走行距離が短い車は、長く車庫に放置されていて、メンテナンスがきちんとされていない可能性が高いので、購入する場合は注意が必要です。
車にはいろいろな装備がありますが、装備が充実していればいるほど価格も高くなりますので、自分にとって本当に必要な装備なのかを考えて、車選びを行いましょう。
カーナビやETCを一度も使わないのに、それらが装備されているせいで、車の価格が高くなることは大きな無駄となります。
ただし、車を売却する場合は車の価値も上がるので、一概に無駄とは言えませんので、購入価格と売却予想価格のバランスを考えましょう。