業者選びに役に立つ車・運送・引越しに関連した業者をご紹介します。

自動車コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2019年07月16日 [FAQ]

引越しの荷造りをしています。なかなか終わらせることができないのですが、コツやポイントを教えてください。

一ヶ月後に引越しを予定しています。
まだ、1歳にも満たない子供がいるので、少しずつ引越しに備えて荷造りを行いたいと思っていますが、子供の世話や家事をしていると、引越しの準備をする体力が残らず、全く進みません。
小さい子供がいる時の、引越しの準備のコツやポイントはありますか?
また、引越しの荷造りをする際に、「こうしておくと後々楽だよー」ということがあれば、それらも教えてください。
よろしくお願いします。

回答

一番良いのは業者に全て依頼することですね


私も、子供が2歳の時に引越しをしたのですが、荷造りはとても大変でした。
あなたと同じように、数ヶ月前から準備しようと思っていましたが、日中は時短勤務ではありますが仕事をし、帰ってきてから家事をし、夕方からは育児と立て込んでおり、1日の中で荷造りに時間を使えるのは、平日は子供が寝た後の1時間?2時間くらいでした。
ダンボール1箱?2箱くらいを、主人と二人でセコセコ詰めて、結局最後の3日間くらいで急いで作業した記憶があります。
一人でやらなければならないのでしょうか?
ご主人のご協力があれば、二人で少しずつ、時間ではなく1日何箱とか決めてやるとスムーズに進むと思いますよ。
一人でやらなければならないのであれば、引越し先のことは忘れて、一旦全てしまうということだけにフォーカスした方が良いでしょうね。
もし、予算に余裕があるのであれば、荷造りから荷ほどきまで、引越し業者さんに依頼してしまうというのもアリです。
引越しはそれくらい体力的にしんどいですよね。
引越し後は、1ヶ月くらい落ち着かない日々が続きますが、それでも子供の面倒は見なければならないので、よりセカセカしてしまいます。
私の主人は、「ゆっくりやればいいよ」というスタンスだったので、子育てファースト。
無理して荷ほどきなどもしてしまうと、どうしても大変になってしまいます。
少しずつ、徐々にやればいいと思います。
それが最大のコツでありポイントですね。

PageTop