業者選びに役に立つ車・運送・引越しに関連した業者をご紹介します。

自動車コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2019年06月27日 [FAQ]

より引越し代を安くする日にちの選び方とは?

息子の大学進学が決まって、まだ時間には余裕がありますが、早く引っ越し先を決めなければ良い物件が取られてしまうと聞いて、先日いろいろ悩みましたが、息子も私たちも納得いくマンションを見つけることができました。
一度部屋の中を見なければ契約ができないということで、先日息子と二人で上京して契約書にサインをしてきましたが、ずっと田舎暮らしの私は、結婚する時に花嫁道具だけを持って嫁いで来たくらいしか引越しの経験がなくて、親切な不動産会社の社長さんにいろいろ聞いてみると、引越しのシーズンは料金が通常よりもかなり高くなるし、日にちによってもお得に引っ越しできると聞きました。
アドバイス通りに早めに荷物を送ってしまおうと思っているのですが、お得になる日にちについては社長さんも詳しくなかったので、引越し代が安くなる日にちの選び方を教えてください。


回答

需要が少ない日にちを選択しましょう。


ご指摘の通りに、引越しシーズンである2月や3月には、どこの引越し業者も需要が増えるため、引越し代金はかなり割高になります。
したがって、シーズンを外すことで引越し代を節約できますし、日にちや時間によっても引越し代を安くすることができます。
以前は大安吉日などを気にされる方も多かったですが、引越しまで縁起の良い日を選ぶ人は少なくなっているので、そこはほとんど気にしなくて大丈夫です。
単純にシーズンと同じように、需要が多いか少ないかで料金は変わってきますので、1ヶ月を通して最も料金が安いのは月の中旬です。
どうしても月末や月初めは需要が増えますので、中旬が難しい場合はそこを外して予約を入れましょう。
曜日では、やはり土日の方が引越しをする人が多くなるので、平日を狙いましょう。
特に曜日の真ん中である火曜日から木曜日は、料金が安くなる傾向にあります。
月の中旬で曜日も真ん中にしても例外はありますので、複数の希望日を用意して、引越し業者に料金が安くなる日を確認して、予約を入れることをおすすめします。
引越しの作業時間は、一般的に午前便と午後便とフリー便があって、フリー便を選んだ方が料金は安くなります。
こちらも時間に余裕がある場合は、引越し業者に作業時間を任せるといいでしょう。
日にちを選ぶことももちろん大事ですが、できるだけ多くの引越し業者から見積りを取ることで、引越し代を安くすることができます。

PageTop