業者選びに役に立つ車・運送・引越しに関連した業者をご紹介します。

自動車コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2019年06月25日 [FAQ]

中古車を購入する時の注意点とは?

主人に勧められて自動車の運転免許を取得しましたが、その魂胆は家族で出掛けた時に私が免許を持っていれば、これまで我慢していたお酒が飲めると考えていることは明らかです。
しかし私も前から運転には興味があったので、そこは気づかないふりをして、悪戦苦闘はしましたが、何とか無事一発で試験にも合格して、晴れて車を運転できるようになりました。
しかし教習所では普通乗用車で練習をしてきて、現在我が家にあるのは大きめのワンボックスカーで、大丈夫だろうと思って家の近くをドライブしてみましたが、真っすぐ走るのはいいとしても、駐車する時には大き過ぎて、とても今の私には手に負えないことをすぐに悟りました。
7年前はまだ子供いなかったのでお金にも余裕があって、その時に新車をキャッシュで購入したのですが、新車を今購入するのは無理なので、ワンボックスカーを売って私でも安全に運転ができる最新機能も付いた中古車を購入することにしました。
主人は男のくせに機械ものには弱くて、これまで新車しか乗ったことがないので、中古車の選び方が良く分からないと言っています。
というわけで、中古車を購入する時に注意しなければいけない点を教えてください。
走行距離が短い方がいいということは、私も主人も理解しているので、それ以外でよろしくお願いします。


回答

走行距離が少なくても落とし穴があります。


確かに中古車選びで最も重要なポイントの1つが走行距離で、一般的には走行距離が長いほど車の値段は下がります。
ただし、年式が古いのに走行距離が少ない車は、それがリスクにもつながることを覚えておきましょう。
実は定期的にエンジンをかけていない車は劣化が進みやすく、極端に走行距離が少ない車はあまり良くないとされています。
もちろん年式が古くて走行距離が少なくても、きちんとメンテナンスされている場合は問題ありませんので、そのような車を購入する場合は、その点も専門家に診てもらってから購入することをおすすめします。
その他には、年式や車のグレードが中古車の値段を決める大きなポイントになります。
一見して同じ車でも、エンジンの大きさや性能は全く異なりますので、購入したい車種が決まったら、グレードの確認もして、備わっている装備や性能も詳しくチェックしましょう。
その際に、車に付いているオプションの確認も同時に行いましょう。
その他には、事故車や水没者でないかをしっかり確認しましょう。

PageTop